注:再結成アルバムと再発時のボーナストラック、未発表曲は除外する。
- モンキーズメンバー
- ソングライターチーム
- シンガー・ソングライター
- その他
- 広告
モンキーズメンバー
4人連名
Micky Dolenz, Peter Tork, Michael Nesmith, Davy Jones
ダイアン・ヒルデブランド、モンキーズ4人
-
『ゴーインダウン』アルバム未収録、デイドリームのB面
モンキーズメンバー単独
マイク・ネスミス
- 『パパ・ジーンズ・ブルース』
Ⓢ Papa Gene's Blues - 『メリー・メリー』
Ⓢ Mary, Mary - 『You Told Me』
Ⓢ You Told Me - 『You Just May Be the One』
Ⓢ You Just May Be The One - 『Sunny Girlfriend』
Ⓢ Sunny Girlfriend - 『セールスマン』
Ⓢ Salesman - 『Daily Nightly』
Ⓢ Daily Nightly - 『どこかで知った娘』サードシングルB面、アルバム未収録
Ⓢ The Girl I Knew Somewhere - 『タピオカ・ツンドラ』すてきなバレリのB面
Ⓢ Tapioca Tundra - 『ライティング・ロングス』
Ⓢ Writing Wrongs - 『マグノリア・シムス』
Ⓢ Magnolia Simms - 『サークル・スカイ』
Ⓢ Circle Sky - 『待つのはおやめ』
Ⓢ Don't Wait for Me - 『ホワイル・アイ・クライ』
Ⓢ While I Cry - 『Good Clean Fun』1969年9月6日発売のシングル。
Ⓢ Good Clean Fun - 『Never Tell a Woman Yes』
Ⓢ Never Tell a Woman Yes - 『すてきなミュージック』1969年4月26日発売のシングル。シングルでマイク・ネスミスがリードボーカルを務めた最初で最後の作品。
Ⓢ Listen to the Band
ミッキー・ドレンツ
- 『ランディ・スカウス・ギット』
Ⓢ Randy Scouse Git - 『ジャスト・ア・ゲーム』
Ⓢ Just a Game - 『ショーティー・ブラックウェル』
Ⓢ Shorty Blackwell - 『Little Girl』
Ⓢ Little Girl - 『Mommy and Daddy』Good Clean FunのB面
Ⓢ Mommy and Daddy - 『Midnight Train』
Ⓢ Midnight Train
ピーター・トーク
- 『ピーターの可愛い子豚』
Ⓢ Peter Percival Patterson's Pet Pig Porky - 『キャン・ユー・ディグ・イット』
Ⓢ Can You Dig It - 『ロング・タイトル』
Ⓢ Long Title: Do I Have to Do This All Over Again
モンキーズメンバー共作
マイク・ネスミス、キャロル・キング
- 『スイート・ヤング・シング』作詞:ジェリー・ゴフィン
Ⓢ Sweet Young Thing
マイク・ネスミス、ロジャー・アトキンス
- 『最高の彼女』
Ⓢ The Kind of Girl I Could Love
マイク・ネスミス、ジョン・ロンドン
- 『Don't Call on Me』
Ⓢ Don't Call On Me
マイク・ネスミス、キース・アリソン
- 『アンティーズ・ミュニシパル・コート』
Ⓢ Auntie's Municipal Court
ピーター・トーク、ジョーイ・リチャーズ
- 『ピートのために』
Ⓢ For Pete's Sake
ミッキー・ドレンツ、リック・クライン
Photo by:monkeeslivealmanac.com/blog/
- 『Bye Bye Baby Bye Bye』
Ⓢ Bye Bye Baby Bye Bye
デイビー・ジョーンズ、ビル・チャドウィック
デイビー・ジョーンズ、スティーブ・ピッツ
- 『夢の世界』
Ⓢ Dream World - 『ポスター』
Ⓢ The Poster
デイビー・ジョーンズ、他3名
David Jones / Kim Capli / Eddie Brick / Charlie Rockett
- 『Hard to Believe』
Ⓢ Hard To Believe
ソングライターチーム
トミー・ボイス&ボビー・ハート
- 『モンキーズのテーマ』
Ⓢ (Theme From) The Monkees - 『自由になりたい』
Ⓢ I Wanna Be Free - バラードバージョン
Ⓢ I Wanna Be Free - アップテンポバージョン - 『恋の終列車』 1966年8月16日発売。デビューシングル。全米1位
Ⓢ Last Train to Clarksville - 『今日は不利』
Ⓢ This Just Doesn't Seem to Be My Day - 『ダンスを続けよう』
Ⓢ Let's Dance On - 『ゴンナ・バイ・ミー・ア・ドッグ』
Ⓢ Gonna Buy Me a Dog - 『彼女』
Ⓢ She - 『ステッピン・ストーン』セカンドシングルB面
Ⓢ (I'm Not Your) Steppin' Stone(1966年11月)
オリジナルはポール・リヴィア&ザ・レイダーズ(1966年5月)
Ⓢ I'm Not Your Stepping Stone - song by Paul Revere & The Raiders - 『I'll Spend My Life with You』
Ⓢ I'll Spend My Life With You - 『I Can't Get Her Off My Mind』
Ⓢ I Can't Get Her Off My Mind - 『Mr. Webster』
Ⓢ Mr. Webster - 『恋の合言葉』4枚目のシングルB面
Ⓢ Words - 『私書箱9847』
Ⓢ P.O. Box 9847 - 『すてきなバレリ』1968年2月17日発売、6枚目のシングル
Ⓢ Valleri - 『リンダに耳をかすな』
Ⓢ Don't Listen to Linda - 『君なしの僕』
Ⓢ Me without You - 『涙の街角』1969年2月8日発売のシングル。1968年12月にピーター・トークが脱退後、3人体制での最初のシングル。
Ⓢ Tear Drop City - 『Looking for the Good Times』
Ⓢ Looking for the Good Times - 『Ladies Aid Society』
Ⓢ Ladies Aid Society - 『I Never Thought It Peculiar』
Ⓢ I Never Thought It Peculiar
トミー・ボイス&ボビー・ハート、レッド・ボールドウィン
- 『鏡の世界』
Ⓢ Through the Looking Glass
トミー・ボイス、スティーブ・ヴェネット
コンビでの代表作はフレディ・キャノン『Ⓢ Action』
- 『明日の太陽』
Ⓢ Tomorrow's Gonna Be Another Day
ジェリー・ゴフィン&キャロル・キング
コンビでの代表作はシュレルズ『Ⓢ ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロウ』、リトル・エヴァ『Ⓢ ロコ・モーション』など。
- 『希望を胸に』
Ⓢ Take a Giant Step - デビューシングル恋の終列車のB面 - 『サムタイム・イン・ザ・モーニング』
Ⓢ Sometime in the Morning - 『プリーザント・ヴァリー・サンデー』1967年7月10日発売。4枚目のシングル
Ⓢ Pleasant Valley Sunday - 『スター・コレクター』
Ⓢ Star Collector - 『ポーパス・ソング』1968年10月5日発売のシングル
Ⓢ Porpoise Song - 『彼女なしには』
Ⓢ I Won't Be the Same without Her - 『夢のない男』涙の街角のB面
Ⓢ A Man Without a Dream
キャロル・キング、トニー・スターン
- 『アズ・ウィ・ゴー・アロング』ポーパス・ソングのB面
Ⓢ As We Go Along
ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー
コンビでの代表作は『Ⓢ ハウンド・ドッグ』『Ⓢ 監獄ロック』他。
- 『 D. W. ウォッシュバーン』6枚目のシングル。アルバム未収録
Ⓢ D.W. Washburn(1968年2月録音、1968年6月発売)
コースターズバージョンは録音は先だが後発
Ⓢ D. W. Washburn - song by The Coasters(1967年10月録音、1968年7月発売)
キャロル・ベイヤー・セイガー&ニール・セダカ
キャロル・ベイヤー・セイガーはバート・バカラック(作曲家)とのコンビ、ニール・セダカはハワード・グリーンフィールド(作詞家)とのコンビで多くの作品を残した。
- 『恋のノッキング』
Ⓢ When Love Comes Knockin' (At Your Door) - 『恋の思い出』
Ⓢ The Girl I Left Behind Me
キャロル・ベイヤー・セイガー、ジョージ・フィショフ
- 『気の合う2人』
Ⓢ We Were Made for Each Other
サンディ・リンザー&デニー・ランドル
コンビでの代表作は『ラヴァーズ・コンチェルト』Ⓢ The Toys盤 Ⓢ サラ・ヴォーン盤
Sandy Linzer-Denny Randell
- 『恋をした日』
Ⓢ The Day We Fall in Love - 『元気にスタート』
Ⓢ I'll Be Back Up on My Feet - アルバムバージョン
Ⓢ I'll Be Back Up on My Feet - TV バージョン
バリー・マン&シンシア・ワイル
コンビでの代表作はライチャス・ブラザーズ 『Ⓢ ふられた気持』
- 『灰色の影』
Ⓢ Shades of Gray - 『Love Is Only Sleeping』
Ⓢ Love Is Only Sleeping
ダイアン・ヒルデブランド、ジャック・ケラー関連
ダイアン・ヒルデブランド、ジャック・ケラー
- 『グリゼルダおばちゃん』
Ⓢ Your Auntie Grizelda - 『Early Morning Blues and Greens』
Ⓢ Early Morning Blues And Greens
ビリー・カー、ベン・ローリー、ジャック・ケラー
- 『ホールド・オン・ガール』
Ⓢ Hold on Girl
ロジャー・ニコルズ&ポール・ウィリアムス
コンビでの代表作はカーペンターズ『Ⓢ We've Only Just Begun』(邦題:愛のプレリュード)
- 『サムデイ・マン』すてきなミュージックのB面。アルバム未収録。プロデュースはボーンズ・ハウ。
Ⓢ Someday Man
ポール・ウィリアムスによるセルフカバー
Ⓢ Someday Man - song by Paul Williams
ジェフ・バリー
エリー・グレニッチとのコンビでの代表作はロネッツ『Ⓢ ビー・マイ・ベイビー』
- 『She Hangs Out』
Ⓢ She Hangs Out - 『99 Pounds』
Ⓢ 99 Pounds - 『Tell Me Love』
Ⓢ Tell Me Love
ジェフ・バリー、アンディ・キム
- 『Oh My My』1970年4月発売のラストシングル。デイビーとミッキーの2人体制で発表。
Ⓢ Oh My My - 『Do You Feel It Too?』
Ⓢ Do You Feel It Too? - 『I Love You Better』
Ⓢ I Love You Better
ジェフ・バリー、ボビー・ブルーム
- 『Ticket on a Ferry Ride』
Ⓢ Ticket on a Ferry Ride - 『You're So Good to Me』
Ⓢ You're so Good to Me
シンガー・ソングライター
デヴィッド・ゲイツ
David Gates
- 『サタデイズ・チャイルド』
Ⓢ Saturday's Child
ラス・ティテルマン
- 『アイル・ビー・トゥルー・トゥ・ユー』作詞:ジェリー・ゴフィン
Ⓢ I'll Be True to You - 原曲はホリーズの『Yes I Will』
Ⓢ Yes I Will - ホリーズシングルバージョン
Ⓢ Yes I Will - ホリーズ別バージョン
ニール・ダイアモンド
- 『アイム・ア・ビリーバー』1966年11月12日発売、セカンドシングル、全米・全英1位、共にゴールドディスク認定
Ⓢ I'm a Believer
1971年にニール・ダイアモンドがセルフカバー全米51位
Ⓢ I'm A Believer - song by Neil Diamond | Spotify
2001年にSmash Mouthがカバー全米25位
Ⓢ I'm A Believer - song by Smash Mouth - 『ルック・アウト』
Ⓢ Look Out (Here Comes Tomorrow) - 『恋はちょっぴり』1967年3月8日発売 サードシングル、アルバム未収録
Ⓢ A Little Bit Me, a Little Bit You
ジェリー・ゴールドスタイン
- 『君と一緒に』D.W.ウォッシュバーンのB面
Ⓢ It's Nice to Be with You
チップ・ダグラス
Douglas Farthing Hatlelid
- 『Forget That Girl』
Ⓢ Forget That Girl
チップ・ダグラス、ビル・マーチン
- 『The Door into Summer』
Ⓢ The Door Into Summer
ニール・ゴールドバーグ
Neil Brian Goldberg
- 『It's Got to Be Love』
Ⓢ It's Got to Be Love
ネッド・オルブライト、スティーブン・ソールズ
Ned Albright / Steven Soles
- 『Acapulco Sun』
Ⓢ Acapulco Sun - 『All Alone in the Dark』
Ⓢ All Alone in the Dark
ハリー・ニルソン
- 『カドリー・トイ』
Ⓢ Cuddly Toy
Ⓢ Cuddly Toy - song by Harry Nilsson - 『ダディーズ・ソング』
Ⓢ Daddy's Song
マイケル・マーティン・マーフィー
- 『Oklahoma Backroom Dancer』
Ⓢ Oklahoma Backroom Dancer
マイケル・マーティン・マーフィー、オーエンス・キャッスルマン
Michael Martin Murphey、Owen Castleman(Owens "Boomer" Castleman)
- 『What Am I Doing Hangin' 'Round?』
Ⓢ What Am I Doing Hangin' 'Round
ジョン・スチュワート
当時キングストン・トリオ
- 『デイドリーム』(デイドリーム・ビリーバー)1967年10月25日発売。5枚目のシングル。2度目の全米1位。
Ⓢ Daydream Believer
1979年にカナダの歌手アン・マレー盤が全米12位
Ⓢ Daydream Believer - song by Anne Murray
1989年に忌野清志郎率いる覆面バンド「タイマーズ」の日本語カバーがCMソングとしてヒット
Ⓢ デイ・ドリーム・ビリーバー~DAY DREAM BELIEVER~ - song by THE TIMERS
Ⓨ 【なつかCM】エースコック スーパーカップ「グラッチェグラッチェ」1989年 - YouTube
ビル・チャドウィック
1960年代初頭からマイク・ネスミスと友達だった人物。モンキーズのオーディションにも参加。その後は楽曲提供、バックシンガー、照明ディレクター、ツアーマネージャーなどを務めた。
- 『French Song』
Ⓢ French Song
ビル・チャドウィック、ジョン・チャドウィック
- 『ゾルとサム』
Ⓢ Zor and Zam
ジャネル・スコット、マット・ウィリス
Janelle Scott / Matt Willis
- 『Pillow Time』
Ⓢ Pillow Time
その他
トーケンズ
アメリカの男性コーラスグループ。メジャーデビュー前にはニール・セダカが在籍していた。
Phil Margo, Mitch Margo, Hank Medress, Jay Siegel
- 『ラフ』
Ⓢ Laugh
ハンク・チカロ
RCAレコードのエンジニア。この曲の実際の作詞作曲者ではないが、4人が初めて楽器演奏を担当したアルバム『Headquarters』で多大なる貢献をしたことへの感謝の印として作詞作曲者としてクレジットされた。本来ならばRCA社員による曲提供は規約違反であるが、事情を説明してことなきを得た。
-
『ノータイム』
Ⓢ No Time
ジャック・ニコルソン、ボブ・ラフェルソン
- 『ディティ・ディエゴ~ウォー・チャント』
Ⓢ Ditty Diego-War Chant
広告